複業にフルコミットすることでキャリアが広がる

 今回は本業に打ち込む会社員のために、複業人材である私から、副業(複業)のある働き方とキャリア構築のヒントになればと思い、複業にフルコミットすることでキャリアが広がる事実についてお伝え致します。では、サラリーマンのまま圧倒的なスキルと視野を持ったプロフェッショナルになるための複業をしている生き方ついてご紹介致します。

 

複業にフルコミットすることでキャリアが広がる

複業人材について

 私は、複業者のため、もう2年以上も週7日間の労働が基本となっていますし、一日休んだとしても次の日は夜中まで作業している等はよくあることです。

 そういった暮らしを学生時代からしていて、創業2カ月目のベンチャーでボランティアをしているときもそうでした。慣れとは恐ろしいもので、身体が勝手に仕事や情報を求めて勝手に動くようにやらないといけないという意識が働きます。

これは私の自慢ではなく、私より働いている人をこの世の中にはたくさんいらっしゃいますし、私の身近にもたくさんいますので、まだまだ私自身不足していることを十二分に承知しております。

 同じような暮らしをしている人といえば、例えば、本業が充実している優秀な人材や、スタートアップベンチャーで働いている人、起業した経営者がすぐに思い浮かびます。

 私はそのような人達の中にこそ、複業人材が存在していると思っています。

要するに、目一杯力んだ人材のことです。

サラリーマンが複業をする条件とは


 まず、サラリーマンが複業をする前提条件としては、2つのことが挙げられます。

  1. 本人に複業できる能力が備わっていること
  2. 本業の勤務先に副業出来る環境が整っていること

複業を事業所得で得ようと考えると、まずは何らかのプロフェッショナル人材である必要があります。プロとなると、業務委託先の企業・個人に、その成果に対して気兼ねなく請求書を発行できるレベルとなるのだろうか。

専門分野において、独立したフリーランスやフリーエージェントと同等レベルと大雑把に考えておきたい。

ただし、第2軸、第3軸のセミプロ領域を 複業とするなら、複業先に割安な料金を提示して契約を結ぶ戦略もあります。

 この場合、複業をする側として、自身の能力開発の絶好の機会となるので、報酬金額以上に魅力があります。

残念ながらご自身がプロ人材でないのなら、普段最も時間を費やしている本業ならともかく集中して、まずは本業でプロ人材になるしかありません。

 長年にわたり、「自分株式会社」を心掛け、日々スキルアップを重ねてきた人材には、現在はチャンスが訪れています。

また、複業を出来るだけの能力があるのなら、複業を出来る環境に身を置いているか確認する必要があります。就業規則で副業を容認する企業は確実に増えていますし、黙認企業なら勤務時間外の活動をわざわざ報告する必要もありません。

 容認でも黙認でも、就業規則にある服務規定には気を付けて複業を行ってください。複業には時間的な余裕を必要とするので、複業がしやすい勤務先であることが望ましいです。

これからは、複業できる職場環境かが転職先選びの要件の一つとなると思っています。

 ただし、普通のサラリーマンは、工夫をすれば、複業をする時間は必ず捻出できるはずです。

 会社にとって必要な人材なら、勤務時間などを交渉して、自分に合った複業環境をカスタマイズすることも可能です。

まずこの2点から、ご自身が複業可能なサラリーマンであることを確認してください。

目一杯に力んだ複業人材になるために


目一杯に力んだ複業人材になるために、業務委託先にフルコミットを約束することです。

 その動機付けは、金銭的な理由からだけではありません。そもそも対価を頂くのだから副業はフルコミットは当然だと考えている人はどれほどいるだろうか。

副業なのだから、ハーフコミット程度であまり責任を負わず、片手間でやりたいという人が大半ではないでしょうか。

 趣味や家族と過ごすことのできる空き時間にわざわざ複業に費やすのだから、金全的な理由だけではもったいない。

複業でどん欲に人材価値を高めようとするには、フルコミットが必須条件です。

 本業のキャリアで培った専門性と実務経験をもって複業に挑めば、あなたのきゃりあかちをさらに高めていくことが可能です。複業に対して「挑む」心構えが必要です。

複業でキャリアを切り開く


 勤務先企業から離れて、一人のプロ人材として、フルコミットした結果の対価を得ることの喜びは大きいです。おそらく初めのうちは、は本業の給与所得よりは少ない額面になります。サボっても毎月同じ日に振り込まれる給与とは一味違った喜びがあります。

 その喜びを得るために、貴方は行動を起こすようになります。

 受注した複業案件に取り組むため、自身のスキル経験と実績を改めて振り返り、過去の資料に目を通したり、以前購入した専門書を読んで学習しなおしたり、コンサルティングの手法を習得し足りします。

 例えば、あなたが社内制度やシステムが構築された企業に所属していて、ベンチャーの手伝いを複業でするのであれば、成長のステージが違う組織でその専門性を試すことが出来ます。

 本業ではできない実験的なことも、複業先企業で試すこともできます。もちろん実験的に行うとはいえ、プロジェクトとしては、失敗できないので必死に成功させる必要があることはいうまでもありません。

 また、その能力開発に社内移動が必要となるような自身のセミプロ領域で力を発揮したいのであれば、複業でもそれは可能となります。

私自身、100%出来るだろうと確証を持って行う仕事ばかりではありません。一抹の不安を抱えながら、複業に挑んでいることもあります。そうやって専門領域周辺の能力開発に複業を利用させてもらっています。

 専門領域から離れた領域に思い切ってジャンプしたい場合、社内公募や社内FAといった制度を利用しても異動が難しいなら、まずは複業で実現することも考えることが出来ます。

 人材としての生き残りを図るのであれば、専門領域周辺を攻めるより、自分から見て離島のような領域に足を踏み入れてみることも大切だと思います。

 本業の勤務時間外でも能力開発の機会を得て、所属企業の枠組みに捉われない視野とスキルのキャリアを開発することが出来るようになるためには、フルコミットの複業に取り組むことが必須です。

 

まとめ


 上記までにご紹介致しました通り、プロフェッショナル人材は、所属企業の社員研修からではなく、実践の場を嗜む複業から数多く輩出されるようになる日が近いかもしれません。複業には、その他に良い作用もあります。複業で社外の空気を吸い、社外の人材と交流すること、新たな刺激や学ぶ機会も増えます。

社外からの刺激や学ぶ機会が増えると、社内の威張るおじさんやおばさん、知ったかぶりをするおじさんやおばさんに年を重ねて退化することがなくなります。

 社内政治を目撃しても、鼻で笑えるようになるかもしれません。複業は、サラリーマンにとって独立志向で健全な精神をはぐくむ場でもあると思います。この機会に複業に一歩足を踏み出してみてはいかがでしょうか。

 

下記で会社員×複業についてまとめ記事を作成しておりますので、ご参考までにご一読ください。

まとめ記事

 ここでは、バックオフィスの業務委託と会社員をしている私の考え・悩み・経験について書いた記事をまとめてみました。私なりに複業について記載しておりますので、皆様のニーズに合う内容を読んでいただければ嬉しく思います。会社員と複業としてバックオフ[…]

まとめ

複業サラリーマン
最新情報をチェック!