経理や財務の部署に所属すると、様々な業務が出てきます。財務管理の目的は、「会社に必要な資金をどのように調達して」「その資金をどのように運用していくか」の施策を考えて、企業価値を上げるために実行していくことにあります。経理は会社内で発生した取引に関して、仕訳を通して、記録計算することが業務になるため、財務計画の立案から資金の調達と運用がメインである財務管理とは異なる業務になります。借入金管理とは、銀行などから借りた返済義務のあるお金を管理することです。そのためには借入金管理表や借入金返済計画表、借入金残高月報、取引銀行明細表などを作成し管理するのがおすすめです。今回は、借入金管理の借入残高管理についてご紹介を致します。
借入残高管理とは
企業は資金用途や融資条件等の様々な理由から、複数の金融機関から複数の借入れを行うことがあります。その場合、金融機関別の管理や期日別の返済予定の把握等、借入金や支払利息の一元的管理が必要になります。これを借入残高管理といい、てえ季節な資金繰りを行う上で欠かすことが出来ません。
借入金台帳の作成
借入金の元金や支払利息の管理を行うための方法の1つに、借入金台帳の作成があります。借入金台帳は、借入契約書や金融機関から送付される返済予定表や利息計算書などを元に、借入先ごとに作成します。
そして、元金や利息の支払いのつど台帳の更新を行い、帳簿残高と一致するように合わせます。
借入金台帳を作成する場合のポイントは、以下の点です。
①作成目的
借入先ごとの残高および返済期日別の元利金の返済額の把握
②主な管理項目
借入先、借入日、借入期間、借入金額、借入利率、返済日、返済金額、借入残高等
③作成と運営上の留意点
返済や借入条件の変更のつどの変更と、定期的な元帳との照合
その他の留意点
管理上のその他の留意点として、以下の点があります
①担保が設定されている場合には、返済終了後、担保の抹消を依頼する必要があります。
②決算時には、金融期間から残高証明書を入手し、融資先の残高と帳簿残高との照合を行う必要があります。また、前払利息を確認し、計上する必要もあります。
借入利息の決定要素
借入利息の基準金利としては以下のものが挙げられます。
①プライムレート
銀行が最も優良な企業向けに融資する際の最優遇貸出金利をいいます。
②長期プライムレート(長プラ)
期間が1年を超える長期資金の金利のこと。
5年物の利付金融債の表面利率に一定の利ザヤを上乗せしたものが、利率水準となります。
③短期プライムレート(短プラ)
期間が1年以内の短期資金の金利のこと。現在では、譲渡性預金(CD)などの市中金利に連動して決まります。
このほかにも、借入利率は、企業の規模、取引の内容、企業の業績、市場金利、借入期間、借入形態、借入先の状況などの様々な要因によって決定されることになります。
ワンポイント
変動金利と固定金利
金利の種類には、変動金利と固定金利があります。それぞれの特徴は、以下の通りです。
- 変動金利
市場の金利動向によって利率が変動する金利のこと。不況時は利率が低下しますが、逆に好況時には利率が上がる傾向があります。 - 固定金利
借入期間中は、市場の金利動向に関係なく、利率が一定の者。特に借入期間が長いほど、金利変動リスクを避けられるメリットが大きくなります。
まとめ
今回は、会社の資金調達に関わる借入金管理の方法および具体的な管理表についてご紹介させていただきました。このように、一定のサイクルで借入金一覧表や返済予定一覧表、借入残高月報などを作成し、わかりやすく借入金管理することは、借入金返済のための資金手当てを確実にするばかりでなく、キャッシュマネジメントサイクルの迅速化や機動的な資金調達手段の選択肢の多様化、安定的な調達手段を確保することも可能となります。借り入れは「悪」だと思っている方も多いと感じておりますが、適切な借り入れは企業の成長のためには必要な活動となります。